Skip to content
無料オンラインウェビナー

【専門家登壇!】

技能実習制度廃止で考えるべきポイント〜今年注目の「育成就労/特定技能/身分系」それぞれの特徴を専門家が一括解説〜

開催日時:2024年2月21日(水) 14:00~15:00

ウェビナー  (1200 × 600 px) (45)

労働新聞社・Global HR Strategy・Guidableによる外国人採用に関する共催ウェビナーを実施いたします。今回は弁護士の杉田様をお招きし、専門家の視点を踏まえて今後の外国人採用のキーワードである「育成就労/特定機能/身分系」について解説していただきます。

こんなお悩みがある方におすすめ

経営や人事担当で以下に該当する方
  • 外国人採用に興味はあるが手続きに不安がある

  • 新制度「育成就労」の詳細が気になる

  • 外国人採用の具体的なイメージが湧かない

セミナー概要

Guidable株式会社では、日本で働く外国人に関心のある方々向けに定期的なセミナーを開催しています。

今回は『技能実習制度廃止で考えるべきポイント〜今年注目の「育成就労/特定技能/身分系」それぞれの特徴を専門家が一括解説〜』のご案内です。

Guidable株式会社と労働新聞社・Global HR Strategyによる共催ウェビナーとなります。

本ウェビナーでは、弁護士の杉田様をお招きし、専門家の視点を踏まえて今後の外国人採用のキーワードである「育成就労/特定機能/身分系」について解説していただきます。新たに始まる新制度「育成就労」や、その移行先である「特定技能」について理解できるきっかけとなれば幸いです。また、もう一つの選択肢「身分系」外国人の存在にも注目し、それぞれの在留資格の特徴を比較していきます。

外国人採用に興味があるが手続きに不安がある方、新制度の詳細について関心がある方は特にご興味を持っていただける内容となっております。

この機会にぜひご参加くださいませ。ご応募をお待ちしています。

開催日時

2月21日(水) 14:00~15:00

アジェンダ

  • 育成就労の最新情報と今後の予測
  • 特定技能との関係
  • 身分系採用に関して

※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

登壇者

ウェビナー  (1200 × 600 px) (20)-1

杉田昌平

(すぎた しょうへい)

弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士

弁護士(東京弁護士会)、入管届出済弁護士、社会保険労務士。 慶應義塾大学大学院法務研究科特任講師、名古屋大学大学院法学研究科日本法研究教育センター(ベトナム)特任講師、ハノイ法科大学客員研究員、アンダーソン・毛利・友常法律事務所勤務等を経て、現在、弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士、独立行政法人国際協力機構国際協力専門員(外国人雇用/労働関係法令及び出入国管理関係法令)、慶應義塾大学大学院法務研究科・グローバル法研究所研究員。
ウェビナー  (1200 × 600 px) (21)-1

荒木 宏将 

(あらき ひろまさ)

Guidable株式会社 営業戦略部責任者

20代をメキシコで過ごした経験から、
母国外で活躍する外国人と企業を結びつける
Guidableの事業に最も共感しているメンバーの1人。
本社営業部のリーダーと大阪/愛知拠点の
立ち上げ責任者を兼務し
企画立案と設計および拠点のマネジメントを担当。
また行政書士資格を活かし、
自らも第一線で営業活動を行なっている。