コンテンツまでスキップ
ウェビナー  (1200 × 600 px) (39)

〜以下の項目の一つでも当てはまる方〜

  • 人手不足で困っている
  • 従業員の定着サポートを充実させたい
  • 外国人採用が初めての方
  • 外国人採用に不安のある方

外国人労働者の採用と定着の観点で徹底解説

セミナー概要

Guidable株式会社とNPOアジア人文文化交流促進協会が、共催でウェビナーを実施します。

多様性を活かした「文化共生」の理想を実現を目指して活動する、NPOアジア人文文化交流促進協会の楊様をゲストに招き、外国人採用を考える上で多くの企業様が不安として挙げられる「採用時と採用後の定着」や、「受け入れ体制」について大切なポイントをお話しいただきます。

このウェビナーを通して、人手不足に困る企業さまが一つの解決策として外国人採用を前向きに検討するきっかけとなればと考えております。

ウェビナーでは、外国人採用と定着の両方に焦点を当て、以下の内容を詳しく解説します。

ウェビナーの内容

■すぐに採用が実現できる「身分系」について(Guidable株式会社)
■採用前に知っておかないといけない大事なファクト(NPOアジア人文文化交流促進協会)
①外国人にとって最も大事なファクト 
②外国人労働者の事情を知る

■定着を大きく左右する要因(NPOアジア人文文化交流促進協会)
①業務内容、評価の明確化
②上司の姿勢、関わり方
③組織の柔軟性

登壇者

ウェビナー  (1200 × 600 px) (LinkedIn Single Image Ad) (1)

楊 淼(Yang Miao)

NPOアジア人文文化交流促進協会 理事・事務局長
 ファウンダー・文化交流コーディネーター
 
心理学専攻。2001年来日。中国北京出身。
10数年にわたり、日中間政治、経済、政策に関わる国際シンクタンク会議にて研究員兼通訳。
2010年にNPOアジア人文文化交流促進協会を設立。
大手企業向け人事・組織コンサルティング会社、海外現地法人実務責任者を経て、日本に暮らす外国人住民をサポートする非営利活動に専念する。
27

岡崎 友哉(Tomoya Okazaki)

 Guidable株式会社 
営業戦略部チームリーダー
 
大学時代に箱根駅伝に出走した経験を活かし、
個人事業でランニングのコーチを行う傍ら、
スポーツ用品メーカーで約6年間法人営業・広報業務を経験。
現在は営業戦略部責任者として、
目先の人手不足の解消だけでなく、
中長期的な事業拡大の採用チャネルとして、
Guidable Jobs ハケンをご提案しております。

 

11/15(水)申し込み