Skip to content
スクリーンショット 2021-10-07 21.55.45
ウェビナー (1200 × 600 px) (1200 × 400 px) (6)

〜在留外国人に対してこのような疑問をお持ちの方へ〜

  • 「入管法改定」は外国人雇用に関係があるのか?

  • どのニュースが外国人採用に影響するのか?

  • これから働く外国人は増えていくの? 

外国人雇用の支援実績のあるプロが、 詳しく解説します!

セミナー概要

在留外国人向けのサービスを提供しているGuidable株式会社では、ご好評いただいておりますセミナーを定期的に開催しております!
6月は日本に住む外国人のことをもっと知ってもらいたいという思いから、3週に分けて『日本に住む外国人特集』を公開します。

毎回多数のご参加をいただき、予約が埋まりやすいため、早めにお申し込みいただくことをおすすめいたします。

6月20日(火)実施の第二回目は、「最新ニュースから在留外国人の動向をみる」というテーマを扱います。最近のニュースで描かれる外国人の姿から彼らの今後の動向について解説します。少子高齢化により日本人口が減少の一途を辿る一方で、在留外国人の数は増え続けています。しかし、今後この状況が変わるかもしれません。発展途上国の経済成長や日本の低賃金がこのまま続けば、日本を魅力的だと感じてくれる外国人は減っていくでしょう。

移民大国アメリカは、イタリアや南米からの受け入れ態勢を作ったことで、多国籍な国となり新しい価値観からイノベーションが生まれる国になりました。今後の日本の動向を考えるためには、日本に暮らす外国人の動向を考えることが必要不可欠です。ホットな話題から在留外国人の現在地を知り、今後の日本の行末を考えていきましょう。

こんな方にオススメ

・在留外国人と聞いてパッとイメージが湧かない方

・「技能実習生」「入管法改定」というワードに興味のある方

・人手不足に課題をお持ちの方

・在留外国人の理解を深めたい方

・外国人採用を考えている方

ウェビナーの内容

・ニュースにおける在留外国人の報道

・日本の在留外国人政策

・在留外国人の現在地とこれから

登壇者

ウェビナー 登壇者

伊東 恵(いとう めぐみ)

 

Guidable株式会社 フィールドセールス部

スリランカ在住。

海外在住を活かし技能 実習生や特定技能の送り出しを考えるも、

日本企業に一番メリットがあるのは日本在 住外国人の採用であると考え、

そのメリット をお伝えしています。